Friday, November 24, 2006

Vistaでメモリサイズ縮小

そろそろVistaも出てくるし、放置していたものの修正を兼ねて動作確認をしてみた。
このアプリケーションはVisualStudo2003上でC#.Net(2.x)で書いたもので、スケジュールを読み込んでユーザのログオン時間を制御するようになっている。

ところがこれがXP SP2で動かすとタスクマネージャ上のメモリを26MB前後も食ってしまうので非常に困っていた。(左の画像では13MB程度だけれど26?30MB近くまで増えてから安定?する)実際にこのサイズを消費しているということではないようだが大き過ぎる。きいたところによると.Netアプリケーションはある意味で仮想ホスト上で動作しているようなものなので仕方ないとのこと。(自分で調べなきゃならないけど)

あきらめていたのだけれど、自分のPC環境をVista RC1にしたついでに試しに入れておいたVS2005 Expressでコンパイルしなおした。そしたらなんとタスクマネージャで表示されるメモリ表示が約1/4の6MB弱になってしまった!実際どこまでほんとなのか、Vistaになってタスクマネージャのメモリ計算方法が変わったのかわかりませんが、いやいやこれは驚いた。

ソースもぜんぜんなおしてないし、VS2005にしたからというわけでものないのでVistaの.Net3.0環境で動いているってことが大切みたい。VistaになってCommon Language Runtimeがよりネイティブに動作するってことなのかなあ。

参考:WinFX から .NET Framework 3.0 への名前変更について

Friday, September 22, 2006

え、パクリ...

これをパクリでなくてなんというのか。
開いた口がふさがらない...

11月になったら早速ベータ版をダウンロードしよう。(笑)

KINGSOFT
http://www.kingsoft.jp/

Tuesday, August 22, 2006

MacBook Proのバッテリ交換

ちまたで話題のバッテリ問題。ソニーの電池工場はえらいことになっていると聞いた。(身内が働いている)

アップルも交換サービスをしていると言うので、確認してみたら見事に自分のMacBoookProのバッテリはあたりでした。早速申し込んだら、お盆休みをはさんで福山通運さんが来てくれました。
#いまは日本語ページができてるんですね。

実は今のは返さないでやろうと企んでいたのですが、福山通運さんが今のと交換だというので野望はあっというまについえてしまいました。あとで中に書いてある文面を読んだら「その場で返せなければ、10日以内に指定の着払い伝票で送れば良いとのこと。どうせわざわざ回収には来ないんだろうから、「今使ってるからムリ」と言ってそのままバックレればよかった。X-(

でもね、そういうことするとあとで気持ちが辛いからね。今はすっきりした気分で使ってます。
きちんと返してよかった。:-)

Saturday, July 08, 2006

オレ(が)オレ(に)攻撃

なんのこっちゃ。

某Webサーバにはフォームで受け付けた文面をメールで送信する為だけに形式的にqmailが動いているのですが、実際はsendmailコマンドを使っていません。こういうときはqmailよりもsendmailを前提にしているツールが多いので、おまけでついているsendmailコマンドを使った方がらくなのです。
sendmailのことなんでもう忘れちゃったし、postfixを始めるのはまた今度にしたいし、という怠け理由でこんなことになってます。

で、このqmailくんはメールを受け取る必要が全くない、むしろ受け取って処理してもらっちゃ困るので自分自身以外のメールは受け付けないようにしているつもりでした。外部smtpサーバに接続して、メールを送ってくれさえすれば良いのです。

ところが、どうもこのマシンの負荷が高くなっている(CPU負荷が97%以上!)ので、様子をみてみたらqmailが異常にはりきって動いています。いやそんなにたくさんフォームからメールが送られてくるはずもないしおかしい。
ログを見てみたらなんとどうもqmailがlocalhostからのsmtpをはじきまくってループしている。んがー。
何かの拍子に送信エラーが発生すると qmaild@localhost に向けてエラーを配送しようとするのですね、これが。しかしhosts.allowにsmtpセッションが許可されておらず、軒並みははじいてしまうのでqmailくんがエラーを吐いて、それがまたはじかれて...延々やっていたみたいです。

先日Webサーバが参照している別のSMTPサーバに障害があったのでそのせいみたい。
よくよく調べてみたらかこにもありましたね。qmailは1往復くらいすると「ループだよん」といって配送を諦めるはずなので、連続的にエラーが発生していたのだろうか。

ともかく/etc/hosts.allowに smtp:127.0.0.1 と記述してエラー解消。
マシンの負荷も一気に落ち付きました。(97%→0.1% )

せるふDOSやっちまった。orz


あ、違うな。まったくそういうことじゃないな。むーん?

Friday, May 26, 2006

Linuxにウィルス対策していない...?

うーん?

記事の意味がよくわからん。

と思ってリンク先のトレンドマイクロのニュースリリースをみてみたらわかった。タイトルの下に、

〜「ServerProtect(TM) for Linux 2.5」本日より発売〜



なんだ販促かよ。
Internet Watchも協力してんだろうか。

ラインナップめちゃめちゃ

新しいOfficeのラインナップが増えたみたい。
あんまり複雑になると困るなあ。

10年前のアップルのひどい製品ラインナップを思い出す... ΣΣ(゚д゚ハッ!

ってことはMSは内部崩壊直前!?
やっぱりな(笑)

Thursday, May 11, 2006

Intel Mac Clone

おー Intel Mac Cloneだ。でもかっこわるいから欲しくない。

Saturday, April 29, 2006

PowerEdge750の開腹

あんまりDELLサーバの開腹を見たことがない。
ちょっと前の型のPowerEdge 750をバラすことになったので、写真撮っときました。

今回の目的はCD-ROMドライブの換装。
ソフトウェア的にはきちんと繋がっているのですが、モーター部分か読み取りレンズ近辺に問題があるらしく、いつまでたってもセットしたCDを読み込んでくれません。読み込もうと一生懸命ではあるんだけどね。
たまたまご近所にあったPowerEdge1850のCD-ROMが不要だというので同僚にまわしてもらいました。ありがとう!助かったよ?。

さて、まず1850のドライブは専用のマウンタで固定されているのでこれをはずさねばならないです。
ちょっと悩んだけど、でもかんたん。

まずマウンタをとめている金具をはずす。


はずれたらマウンタをはずす。かなりよわっちいので注意。右下の部分でドライブのコネクタをケース用のコネクタにアダプタしていたのでした。


さて、ドライブの準備ができたらケースを開けるかな。
750は後ろのネジ2本で簡単に開きます。ネジをゆるめたら(抜け止めつき)トップカバーを後方にスライドするとばかっと開けられます。
ねじみえるかな。ちょっとホコリっぽいね...


あけるとこんな感じ。1Uの中はきれいだねー。無駄が少ないので好きです。
写真は前方からとってるのでドライブは左手前に見えますね。


メーカーものらしく、メンテの手間を考えてCD-ROMドライブとその下のHDDをネジ一本でまとめてはずせるようになっています。硬くしまっているのでドライバがあったほうがよいですが、ここまで全部ドライバがなくても作業できるようになっています。(強い指力が必要ね)
ドライブのアップ画像。

これは取り外しネジ(つまみ)です。青いのがそう。
ネジのうえの青いタブはCD?ROMドライブをはずすときに使います。
写真はぼけちんだね。

ネジを緩めたら後方にスライドさせます。
ほらはずれた。まだケーブルがついてます。


青いタブをつかってCD-ROMドライブをマウンタからはずします。金具でドライブ側のネジ穴にひっかけているだけなので、この青いタブを使って簡単にはずれます。やっぱりドライバレスなのがうれしい。

青いタブはやわなので、曲がってしまいそうだけれども気にせずぐっと押してあげるとドライブがフリーになります。

わーいとれたとれた。
左がCD-ROMで右はマウンタ。HDDがまだくっついてます。


あとはさっき準備しておいたドライブを逆の手順で設置するだけ。全く悩むところがありません。

OSを起動して認識されていることを確認しました。Windows Server 2003だったのですが、新しいOSだとCD-ROMぐらいドライバなくても認識しますね。
もともとSAMSUNGのCD-Master 24EのSN-124というモデルだったのですが、TEACのCD-224E-Nになりました。


ちなみにHDDはWesternDegital製でした。うげー。嫌い。
次はディスクを日立IBMの400GBに変えたいなー。

総じてメーカー製品らしく、きちっとメンテナンスしやすく作ってありました。なかも効率よくまとまっていてきれいだし某○○ワークスさんが組んできたようなものとは違います。あっちは安いから仕方ないか。
結局簡単にふたを開けられるようになっているから、わざわざ開腹手順を書く人もいないわけですね。見たらわかるようになってます。(笑)

おまけ。
DELL CERC SATA 1.5/6ch RAID ControllerがついてるのでRAIDカードにSATAのコネクタが6個もついてます。

でも1Uじゃ無駄。
でもHDDのスペースは2つ分しかないのでミラーリングが限界。(;_;)むりやりつんだら排気に問題でるだろうなあ。